「今日の出来事」の記事一覧

1・2年生が校外学習でエンゼルランドへ出かけました。

館内では、様々な体験活動に挑戦したり、工作をして自分だけのおもちゃを作って遊んだりと、たくさんの活動を楽しみました。

  

 

お昼には、待ちに待ったおいしいお弁当をみんなで味わい、外ではどんぐり拾いや遊具あそびも満喫しました。子供たちは一日を通して元気いっぱいで、笑顔あふれる校外学習となりました。

  

 

 

大休みの時間に、全学年そろって「フルーツ狩り」という遊びを行いました。

ステージに立った6年生リーダーの声に合わせて体を動かし、リーダーが読んだフルーツの文字数にぴったり合う人数で集まります。

学年をこえて手を取り合ったり、初めて一緒に遊ぶ友達と笑い合ったりしながら、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

 

今朝の活動では、読み聞かせを行いました。

地域の方にいろいろな絵本を読んでいただき、子ども達は静かに耳を傾け、物語の世界に引き込まれていました。

 

 

また、6年生はスクールカウンセラーの先生から「自分の考え方のくせを知ろう」というテーマで授業をしていただきました。日頃の出来事に対して、自分がどのように受け止め、どんな考え方をしているのかを振り返る貴重な機会となりました。子ども達は、自分自身の考え方の特徴に気づき、これからの生活に生かそうとする様子が見られました。

 

待ちに待ったわらんべ田の稲刈りを行いました。

3年生から6年生までの児童が集まり、開始式の後わらんべ田に入りました。鎌を使って一株ずつ稲を刈り取る作業に挑戦し、上級生が下級生に優しく教えてあげながら、みんなで協力して作業を進めました。

刈り取った稲は、この後地域の方に協力してもらい、玄米にするまでの作業をお願いしています。

おいしいお米に仕上がって、秋の実りを味わえる日がとても楽しみです。

  

 

 

 

外は雨模様でしたが、子ども達はとても元気いっぱい。体育館の中では、体育の授業や元気タイム、お昼休みにも、思いっきり体を動かして楽しんでいました。友達と一緒に走ったり遊んだりする姿から、にぎやかな笑い声が広がっていました。

暑さも落ち着いてきたので、次は青空の下で思いっきり体を動かしたいですね。

  

フレンド学級のお友達を中心に、調理実習を行いました。メニューは「ピザぎょうさ」です。具材をゆでたり、具材を取り分けたり、焼き上がりを待ったりする間も、子ども達はとても楽しそうでした。自分たちで作った熱々のピザぎょうさを食べると、思わずにっこり。協力して作った料理は、やっぱり特別においしかったようです。

 

 

  

 

 

6年生が、スポーツフェスタに出かけました。会場の県営体育館では、スティックリングや卓球バレーに挑戦。初めてのスポーツに最初は少し戸惑いもありましたが、他校の友達と一緒に楽しくプレーすることができました。

  

 

 

 

最後には県営陸上競技場を見学し、実際に100m走のスタートラインにも立ちました。トップアスリートになったような気分を味わうことができ、子ども達にとって思い出に残る一日となりました。

 

今日は、移動図書館「あじさい号」が学校に来てくれました。

ただいま学校の図書室はシステム変更のためお休み中なので、子ども達はこの機会を楽しみにしていました。

1年生から6年生まで、それぞれが興味のある本をじっくり選び、うれしそうに借りていました。本との新しい出会いが、また読書の楽しみにつながるといいですね。

  

3,4年生が校外学習でパピルス館などを訪れました。

パピルス館では、越前和紙について学んだ後、一人ひとりが紙すき体験に挑戦し、色をつけたり飾りを加えたりして、世界に一つだけの素敵な作品を完成させました。できあがった作品は、大切にお土産として持ち帰りました。

  

 

お昼からは心配していたお天気も回復し、青空の下で武生中央公園へ。お弁当をおいしくいただいた後、みんなで思いっきり体を動かして遊び、笑顔いっぱいで帰ってきました。

  

今日は久しぶりに外で活動することができ、子ども達は休み時間に思いっきり体を動かしました。ボール遊びを楽しんだり、虫を探しに行ったりと、それぞれが自然の中でのびのびと過ごしました。

 

また、1年生と4年生は歯科検診の日でもありました。歯医者さんにしっかりと診てもらい、むし歯がないかチェックしてもらいました。これからも歯を大切にしていきましょう。

 

広告
006577
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る