6年生が総合的な学習の時間に、福井県消防学校を訪問しました。
学校内の施設を見学したり、訓練の様子を間近で見たりと、普段はなかなか見ることのできない現場の様子に、子どもたちは興味津々でした。
また、消防学校で学ぶ生徒さんたちに直接質問する時間もあり、仕事への思いや訓練の大変さなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
将来の進路について考える良いきっかけとなり、学びの多い一日になりました。
「今日の出来事」の記事一覧
子どもたちは、クラブ活動の時間をとても楽しみにしています。
この日は、バスケットボールで体を動かしたり、ボードゲームで盛り上がったり、思い思いのイラストを描いたりと、それぞれの「好き」をのびのびと楽しんでいました。
笑顔あふれる、ゆったりとしたひとときになりました。
5,6年生が、福井市小学校連合音楽会に参加してきました。
会場到着時は笑顔いっぱいでしたが、他の学校の発表を聞いている間に、どんどん緊張感が高まっていったようです。
でも、ステージに立ってからは、普段の練習の成果を十分に発揮し、今までで一番の合唱を披露してくれました。他の学校の先生からも、とても良い合唱でしたと声をかけてもらいました。
1年生のみんなが作った作品を、お互いに鑑賞しました。
その感想を、ふせんに書いて友達の作品にはっていきました。
どの作品も、いろいろな工夫が感じられる素敵な作品でした。
昨年度に植えたどんぐりの苗が大きくなり、植え替えを行いました。
福井市役所の方に来ていただき、植え替えの方法を教えていただいたり、どんぐりについての質問に答えていただいたりしました。
植え替えた苗が、より大きく育ってくれるといいですね。
来週行われる福井市連合音楽会で発表する合唱曲を、5,6年生が披露してくれました。
1年生から4年生までの児童だけでなく、保護者の方にも聞きに来ていただきました。
緊張しながらも、日頃の練習の成果をしっかりと出せた発表でした。
本番での発表も楽しみです。
プール清掃も終わり、プールに水をためて準備をしていたところ、排水関連の故障が見つかり、修理しました。そのため、今週予定されていたプール学習が延期されました。
1,2年生は、せっかく準備していた水着に着替え、外で水遊びをしました。水着への着替えの練習と、水に慣れるということで、楽しんでいました。
保護者の方と一緒に情報モラル講習会を行いました。
インターネット使用時のトラブルについて話を聞いて、近くの人と話し合いもしました。
そのまま、地区ごとに分かれて、お家のスマートルールを保護者の方と一緒に決めました。
その後、教室に行って決めたスマートルールを発表しました。
お昼は、色別縦割りグループに分かれて、お弁当を食べました。今まで、縦割り遊びで活動していましたが、一緒にお弁当を食べるのは初めてで、楽しそうにお弁当を食べていました。
大休みの時間に、あじさい号が来て、1,2年生が本の貸し出しをしていました。
いろいろな本に興味があり、うれしそうに借りていました。
今日から学年毎の身体計測が始まり、その後歯みがき指導と歯の染め出しを行いました。
歯の染め出しが苦手な子は、いやいやながら薬剤をかんでいました。その後、タブレットで自分の歯の様子を記録していました。
2年生とフレンド学級の子ども達が、町探検の一環として、大麦倶楽部へ校外学習に行きました。
大麦倶楽部では、大麦についていろいろ教えていただいたり、大麦のストロー制作をしたりしました。
自分で作ったストローや他のお土産をもらって、うれしそうに活動内容を報告してくれました。