大休みの時間、色別リレーの練習を外で行いました。
初めてのメンバーでのボトンパスだったので、うまくできていないところもありましたが、リレーとしては手に汗握る接戦となりました。
本番も、熱い戦いが繰り広げられそうです。
午後は、内科検診がありました。
しっかり先生に診てもらえたでしょうか。
大休みの時間、色別リレーの練習を外で行いました。
初めてのメンバーでのボトンパスだったので、うまくできていないところもありましたが、リレーとしては手に汗握る接戦となりました。
本番も、熱い戦いが繰り広げられそうです。
午後は、内科検診がありました。
しっかり先生に診てもらえたでしょうか。
体育大会に向けて、全体練習を行いました。
今回は入場行進と開会式の練習が中心となりました。
色別での入場では、下級生の進むスピードを考えて、6年生がリードしてくれていました。
登校時間に、民生委員の方が校門付近に立って、あいさつ運動を行ってもらいました。
子ども達もあいさつしながら、ポケットティッシュをもらって、うれしそうでした。
朝の教室では、読み聞かせボランティアの方による、読み聞かせが行われていました。
学年毎に、いろいろな絵本の読み聞かせを行ってもらいました。
体育大会の色別リレーの打ち合わせがありました。
各学年の代表が集まり、誰にバトンを渡すのか確認していました。
委員会活動では、常時活動や体育大会に向けての準備などについて、話し合っていました。
交通安全教室が行われました。
1,2年生は、学校周辺の道路での歩行練習。
3,4年生は、校庭に道路の模擬コースを作っての自転車走行訓練。
5,6年生は、学校周辺の道路で実際の自転車走行訓練を行いました。
警察の方や、交通指導員の方、たくさんの保護者の方の協力を得て、無事に教室を終えることができました。ありがとうございました。
児童の皆さんも、今日学んだ内容を忘れず、これからも安全に過ごしてほしいと思います。
体育大会に向けての第1回係会が行われました。
応援、出発・体操、放送、記録・表彰、決勝、救護・準備の6つの係に分かれて、体育大会に向けての活動を始めました。
係の仕事内容と、役割分担などの確認を行いました。
短い準備期間ですが、しっかり体育大会を運営できるようお願いします。
令和7年度のクラブ活動が始まりました。
今年は、スポーツクラブ、アートクラブとテーブルゲームクラブの3つのクラブで活動します。
1回目の活動ながら、みんな楽しそうに活動し、大きな声が響いていました。
授業参観がありました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観していただきました。
子ども達も、お父さん、お母さんが気になる子、緊張している子など、普段とは違う雰囲気の授業になりました。
PTA総会の後、学級懇談会が開かれました。
新学年になっての学級の様子や子ども達が頑張っている姿をお伝えすることができました。
懇談会の後、一度保護者の方に学校外に出ていただいた後、不審者が侵入したという想定で、
引き渡し訓練を行いました。
子ども達も、保護者の方も、整然と引き渡しをすることができました。ご協力、ありがとうございました。
全校集会があり、各委員会の活動内容の発表がありました。
どの委員会も、学校生活で安心・安全な活動ができるような取り組みをしています。
全校のみんなで、協力していきましょう。
授業では、5,6年生が体力テストの計測を始めました。
1年生は早速、タブレットで撮ってきた写真をみんなの前で発表していました。
読み聞かせボランティアの方が来校し、朝の時間を利用して読み聞かせを行いました。
学校司書の方にも協力いただき、各学年に合わせた絵本などの読み聞かせを行いました。
どの学年も真剣に聞いていました。